【環境省 廃棄物規制課 成田浩司課長インタビュー】
国内処理ピンチ、今後の廃プラ対策を聞く

環境省 環境再生・資源循環局廃棄物規制課 課長 成田浩司氏

 廃プラを取り巻く環境が激しく変化している。中国の輸入規制が端緒となって、国内市場に廃プラが回帰したものの、各地の中間処理施設で溢れ返り、処理能力は限界に近い。2021年からはバーゼル条約が改正され、さらに海外市場に向けた輸出のハードルが高まる。自治体の焼却施設での廃プラ受入れに現実味はあるのか?またマテリアルリサイクルや熱回収(サーマルリサイクル)の可能性も広がるのか?新たな廃プラ対策に取り組む…

この記事は有料会員記事です

▼残りの96%を読むには、ログインしてください▼

この記事は有料サービスをご契約の方がご覧になれます。
契約されている方は、下記からログインを、
契約されていない方は1か月の無料トライアルからお試しいただけます。

PJ member ログイン

週間アクセスランキング

PJコラム »

プラスチック関連情報メディアのプラジャーナルでは購読者受付中です。古紙ジャーナルとの併読割引もございます。